これ以外の演奏記録や、現役の方の演奏会情報があれば、追加していきます。私まで情報を!
第46回定演 | 井出さんのページへ | |
第47回定演 | 井出さんのページへ | |
第48回定演 | 井出さんのページへ | |
第49回定演 | 井出さんのページへ | |
第50回定演 | 井出さんのページへ | |
第51回定演 | 井出さんのページへ | |
第52回定演 | 井出さんのページへ | |
第53回定演 | 井出さんのページへ | |
第54回定演 | 井出さんのページへ | |
第55回定演 | 井出さんのページへ | |
第56回定演 | 井出さんのページへ | |
第57回定演 | 井出さんのページへ | |
第58回定演 | 井出さんのページへ | |
第59回定演 | 井出さんのページへ | |
第60回定演 | 井出さんのページへ | |
第61回定演 | 井出さんのページへ | |
第62回定演 1969/6/7 ![]() |
Ist Stage | 「街の祭典」序曲 V.Filippa 組曲「山岳写景」 L.mellana Vogt 組曲「初夏に寄す」 堀 清隆 |
2nd Stage | ソナタ8番 Arcangelo Corelli シンフォニア変ロ長調 Johan Christian Bach | |
3rd Stage | 交響的前奏曲 Ugo
Bottacchari ヴェルレーヌの詩に寄せる三楽章 鈴木静一 序曲5番ハ長調 Konrad Wolki | |
第63回定演 1969/12/13 ![]() |
Ist Stage | 序曲「過去への敬慕」 L.mellana
Vogt 序曲「レナータ」 Hyacinthe Lavitrano 劇的序曲 Arrigo Cappelletti |
2nd Stage | 木のみは踊る 武井守成 ゆれる一輪の花 武井守成 雨とコスモス 武井守成 夏の組曲 武井守成 | |
3rd Stage | 序曲ニ短調 Salvatore Falbo,Giangreco 譚詩「柳河抄」 鈴木静一 −北原白秋のうたに寄せて−(九大MC献呈・初演) 交響譚詩「火の山」(西日本初演) 鈴木静一 | |
第64回定演 1970/7/4 ![]() |
Ist Stage | ト調序楽 Domenico De-Giovanni セヴィリアの空・スペイン風狂詩曲 Hyacinthe Lavitrano 組曲「漁村の一夜」 中野二郎 |
2nd Stage | 初秋の秋 武井守成 茜 武井守成 春の海 松本 譲 かがし 松本 譲 陽炎 堀 清隆 悲しき唄 堀 清隆 | |
3rd Stage | 組曲「田園風景」 Salvatore Falbo,Giangreco ギリシャ風狂詩曲 Nicola Lavdas 劇楽「細川ガラシャ」 鈴木静一 | |
第65回定演 創立50周年記念 1970/12/12 ![]() |
Ist Stage | 祝典序曲 鈴木静一 静けき夜 Primo Silvestri メリアの平原に立ちて G. Manente |
2nd Stage | マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ 大栗 裕 ギリシャ風狂詩曲 Nicola Lavdas マンドリン独奏(古賀一蔵) セレナータop2 中野二郎 幻想曲ニ単調op43 中野二郎 | |
3rd Stage | 望まれし日 G. Branzoll 大幻想曲「まぼろしの国」 鈴木静一 (九大MC献呈・初演) | |
第66回定演 1971/7/2 ![]() |
Ist Stage | 序曲「ローラ」 Hyacinthe
Lavitrano プレクトラム Amedio Amadei 交響詩「北夷」 鈴木静一 |
2nd Stage | 流れ 武井守成 春のノスタルジア 武井守成 微風 武井守成 豊年 武井守成 大漁 武井守成 祭礼の町角 武井守成 | |
3rd Stage | シンフォニー・イ長調 Bruno Henze 交響詩「比羅夫ユーカラ」 鈴木静一 | |
第67回定演 1971/12/3 ![]() |
Ist Stage | イ調序楽 堀 清隆 ハンガリアの黄昏 Dino Berutti イル・ヴォート Ugo Bottacchari |
2nd Stage | マンドリン合奏のための三楽章 帰山栄治粂内さんのページへ | |
3rd Stage | 交響的前奏曲 Ugo
Bottacchari 美しき川(長良) 鈴木静一 明治維新(初演) 鈴木静一 | |
第68回定演 1972/6/24 ![]() |
Ist Stage | 熱情 Giuseppe Branzoli 叙情的間奏曲 Salvatore Falbo Giangreco 今と昔 Giusepp Manente(中野二郎編曲) |
2nd Stage | ギターアンサンブル (映画音楽・ラテン音楽) | |
3rd Stage | マンドリン芸術 Giusepp Manente | |
4th Stage | スペイン第三組曲 鈴木静一 朱雀門 鈴木静一 | |
第69回定演 1972/12/8 ![]() |
Ist Stage | 小英雄 Giusepp Manente 古譚 Eugenio Giudici 序曲4番 Konrad Wolki |
2nd Stage | ダンツァとカンタービレ Raffael Calace ダンテとベアトリーチェ C.Graziani Walter 晩秋 Giusepp Manente | |
3rd Stage | 小交響曲「マンドリニストの群れ」 C.A.Bracco 組曲「スペイン」 Salvatore Falbo,Giangreco 鐘の港 鈴木静一 | |
第70回定演 1973/6/19 ![]() |
Ist Stage | レナータ Hyachinthe
Lavitrano ムーア人のグラナダ Matias Marquiz Garcia 仮面 Pietro Mascagni/Ugo Bottacchiari編曲 |
2nd Stage | 幻想的楽章 浅野愛子 群炎T 熊谷賢一 | |
3rd Stage | 音楽詩「雪の造型」 鈴木静一 劇的序曲 Arrigo Cappelletti | |
第71回定演 1973/11/20 ![]() |
Ist Stage | 雪(ロマンツァとボレロ) Hyachinthe
Lavitrano 組曲「漁村の一夜」 中野二郎 ダンテ序曲 Nunzio Li Causi/中野二郎編曲 |
2nd Stage | ギターアンサンブル メヌエット、ソナタ ガボット、ブーレ ト短調のフーガ | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラと朗読による組曲「祈り」 蓬莱泰三 原作、大栗 裕 作曲 | |
4th Stage | 序曲ニ短調 Salvatore Falbo,Giangreco マンドリンオーケストラの為の「群炎V」 熊谷賢一 | |
第72回定演 1974/6/28 ![]() |
Ist Stage | ロシア風幻想曲 Konrad Wolki 静けき夜 Primo Silvestri ギリシャ風狂詩曲 Nicola Lavdas |
2nd Stage | 交響的前奏曲 Ugo
Bottacchiari 平家物語「西海の挽歌」 鈴木静一 | |
3rd Stage | ハ短調の「序曲」 帰山栄治粂内さんのページへ ラプソディ第2番 熊谷賢一 | |
第73回定演 1974/12/3 ![]() |
Ist Stage | 序曲「過去への敬慕」 L.mellana
Vogt ノスタルジー Primo Silvestri 望まれし日 Giuseppe Branzoli |
2nd Stage | ギターアンサンブル 三重奏曲・ニ長調 op26 Anton Diabelli | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラのためのボカリーズ 熊谷賢一 T番「暁の歌」 U番「街の歌」 V番「夜の歌」 | |
4th Stage | 交響詩「失われた都」(筑紫太宰府にて) 鈴木静一 | |
第74回定演 1975/6/2 ![]() |
Ist Stage | ホ短調単章交響曲 Konrad Wolki アンダンテとポロネーズ E.メツァカーポ マンドリニストの群れ ブラッコ |
2nd Stage | 叙情的間奏曲 Salvatore Falbo Giangreco 組曲「スペイン」 Salvatore Falbo,Giangreco | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラのための ラプソディT番 ラプソディU番 熊谷賢一 | |
第75回定演 1975/11/29 ![]() |
Ist Stage | 祝典序曲 鈴木静一 古譚 Eugenio Giudici メリアの平原に立ちて G. Manente |
2nd Stage | ギターアンサンブル ある恋の物語 ジェラシー オルフェのサンバ 春の海 三つのギターの為のコンチェルト | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラのための ミュージカル1番 ”風の唄”(初演) 熊谷賢一 | |
第76回定演 1976/6/19 ![]() |
Ist Stage | サンニオの思いで マネンテ 組曲「田園風景」 Salvatore Falbo,Giangreco ト調序楽 Domenico De-Giovanni |
2nd Stage | マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ 大栗 裕 | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラのための 群炎T 群炎W (初演) 熊谷賢一 | |
第77回定演 1976/12/1 ![]() |
Ist Stage | 序曲「レナータ」 Hyacinthe
Lavitrano イル・ヴォート Ugo Bottacchari 海の組曲 Amedio Amadei |
2nd Stage | 傀儡師 大栗 裕 | |
3rd Stage | ギターアンサンブル LargoとRond オレンジの木の下で 3つのギターの為のコンチェルト | |
3rd Stage | マンドリンオーケストラの為の「群炎V」 熊谷賢一 | |
第78回定演 1977/6/14 ![]() |
Ist Stage | 町の祭典 Vittorio
Filippa 桂樹の下に Giusepp Manente ラ・ペザレーゼ Giusepp FilippaA |
2nd Stage | ギターアンサンブル 交響曲第40番ト短調より1楽章 モーツァルト/林田慎一郎編曲 逝ける王女のためのパヴァーヌ ラベル/上村尚道編曲 ”ゴエスカス”間奏曲 グラナドス/プジョール編曲 タンゴ エスパニョーラ アルベニス/林田慎一郎編曲 スペイン舞曲第1番歌劇”はかなき人生より” ファリア/上村尚道編曲 | |
3rd Stage | 交響的前奏曲 Ugo
Bottacchari 英雄葬送曲 C.O.Ratta | |
第79回定演 1977/11/30 ![]() |
Ist Stage | 仮面 Pietro Mascagni/Ugo
Bottacchiari編曲 ワリー・マズルカ Giusepp Manente 序曲ニ短調 Salvatore Falbo,Giangreco |
2nd Stage | ヴェルレーヌの詩に寄せる三楽章 鈴木静一 劇楽「細川ガラシャ」 鈴木静一 | |
3rd Stage | 八つのバラード 藤掛廣幸 | |
第80回定演 | Ist Stage | 怯える小鳥(フィリパ?) アンダンテとポロネーズ E.メツァカーポ 華燭の祭典(マネンテ) |
2nd Stage | 古代舞曲とアリア第三組曲 | |
3rd Stage | ギターアンサンブル そよ風とわたし? マンボbTなど | |
4th Stage | パストラル・ファンタジー(藤掛廣幸) アンコール:ホルスト「惑星」「木星」(の一部) | |
第81回定演 | Ist Stage | 1st シンフォニア(マネンテ) 北欧のスケッチ(アマデイ) 劇的序曲(カペレッティ) |
2nd Stage | 管弦楽組曲第二番(バッハ) | |
3rd Stage | 失われた都「都府楼」(鈴木静一) アンコール:宇宙戦艦ヤマト | |
第82回定演 1979/5/29 ![]() |
Ist Stage | 小英雄 Giusepp Manente ロシア風幻想曲 Konrad Wolki 今と昔 Giusepp Manente |
2nd Stage | 交響曲第38番ニ長調K.504 W.A.Mozart | |
3rd Stage | ギターアンサンブル ニ短調(原曲嬰ハ短調)Lento作品3第3 S.ラフマニノフ/伊藤久夫編曲 スペイン舞曲第2番オリエンタル E.グラナドス/新井和夫・片山浩成編曲 ギター合奏 イパネマの娘 A.C.ジョビン マラゲーニャ E.レクオーナ ブラジル A.バロッソ | |
4th Stage | マンドリンオーケストラの為の「ラプソディ第2番」 熊谷賢一 アンコール:追憶のテーマ | |
第83回定演 | 1st |
序奏とファンダンゴ(ボッケリーニ作曲、鈴木静一編曲) セヴィラの空(作曲者忘れました) エジプトの幻影(Giulio De Micheli) | 2nd |
調和の霊感第11番(ヴィヴァルディ) ブランデンブルク協奏曲第3番(バッハ) |
3rd |
セレナーデbP(藤掛廣幸)〈初演〉 アンコール:銀河鉄道999 |
84回(創立60周年記念演奏会) | 1st |
マンドリニストの群れ(ブラッコ) 夏の庭(シルベストリ) メリアの平原に立ちて(マネンテ) | 2nd |
(現役・OB合同ステージ) マンドリン・オーケストラのためのシンフォニエッタ第一番(大栗裕) 古戦場の秋(小池正夫) |
3rd |
マンドリン合奏のための三楽章bR(帰山栄治) アンコール:ヒーサー |
85回定演 | 1st |
序曲ニ単調(ファルボ) 夢の幻惑(ボッタキアリ) | 2nd |
弦楽セレナーデ(チャイコフスキー) |
3rd |
大幻想曲まぼろしの国(「邪馬台」)(鈴木静一) アンコール:主よ、人の望みの喜びを(バッハ) |
86回定演 |
1st |
交響的前奏曲(ボッタキアリ) 華燭の祭典(マネンテ) | 2nd |
ザンパ序曲(エロール) カヴァレリア・ルスティカーナ の間奏曲(マスカーニ) エグモント序曲(ベートーベン) |
3rd |
群炎T(熊谷賢一) 群炎V(熊谷賢一) アンコール:シルクロードのテーマ |
87回定演 |
1st |
還俗修道士(フィリッパ) 挽歌(Eugenio Giudici) 東洋の印象第二組曲(マネンテ) | 2nd |
〈ギターアンサンブル〉 ゴリヴォグのケークウォーク(ドヴュッシー) 夢? 逝き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル) 〈マンドリン合奏〉 弦楽のための三楽章〈トリプティーク〉(芥川也寸志) |
3rd |
交響幻想曲「シルクロード」(鈴木静一) アンコール:明日にかける橋 |